

【作曲•編曲(作詞)家】桐岡 麻季
【画家】キリオカマキ 《ARTWARKS:絵画》サイトはコチラ
■別名儀:
    未来こーひー(Mirai Coffee)【桐岡麻季 オリジナルプロジェクト】
    HeArt MakiArt(ハート マキアート)【作詞】
    キリオカマキ(Maki Kirioka)【絵画/ 歌・コーラス】
    Macky(マッキー)【作曲・編曲】
言葉にコトダマ(言霊)があるように、音符にもオトダマ(音霊)、色彩にもイロダマ(彩霊)が存在すると信じて創作しています。
映像やストーリーと音楽、絵画が共鳴し合い、作品がさらなる輝きを増すお手伝いができれば、こんなに嬉しい事はありません。また自分らしい表現を盛り込みながら、何度も聴きたい見たいと思える音楽・絵画・アートを創り続けていきたいと思っています。
【代表作】
■ゲーム



「アヌビス ZONE OF THE ENDERS」「Z.O.E」

「ポケモンバトリオ0」



「ときめきメモリアルドラマシリーズ」vol.1〜3


「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」シリーズ


「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL / for Wii U」



「アナザーエデン 時空を超える猫 第2部 東方異象編 時の女神の帰還」/第3部 虚時層輪象編 時間帝国の逆襲」
■アーティスト楽曲,絵画など提供/今井麻美









「アドレッセンスの丘」「Tender Is The Night」「Promised Land」「ほんの少しの幸せ」(作曲)


「タンジェリンの海」(作詞)

「虹」(絵画)
【インタビュー記事】(JCAA・日本作編曲家協会)
【インタビュー記事】新京成電鉄おでかけ情報誌「CiaO」〜音楽&絵画

https://www.shinkeisei.co.jp/ebook/ciao/vol163/
【web版記事(P.18-19)】
【インタビュー記事(海外サイト)】
【執筆掲載記事】(JCAA・日本作編曲家協会)
【アルバム『フクロウが招く夜』掲載記事】

★ファミ通.com 
http://www.famitsu.com/news/201504/28077698.html
★Musica Ludi(海外サイト:フランス語) 
http://musicaludi.fr/12766
★Game Music Online(海外サイト:英語) 
http://www.vgmonline.net/zone-of-the-enders-theme-song-writer-releases-first-original-album/
| Biography | 7歳からエレクトーンを学ぶ。 中学高校時代、ブラスバンド部に所属しトロンボーンを担当。 東京コンセルヴァトアール尚美 電子オルガン科卒業(4年間在籍) 作曲を近藤裕子氏に師事。 在学時、エレクトーン演奏(ロゼリアン(旧モーベンピック)銀座店/東天紅グループレストラン)、エレクトーン講師(島村楽器(ヤマハ)系列)の仕事に従事。 1994年〜作編曲家として活動を開始。 大手ゲーム制作会社「コナミ」、音楽制作会社「プロキオン・スタジオ」などを経て、現在フリーランス。 ゲームのBGMや主題歌、TVアニメの劇版やキャラクターソングなどを手掛ける。 PS2(SONY)のゲーム『アヌビス ZONE OF THE ENDERS』(METAL GEARシリーズを手掛けた小島秀夫監督プロデュース作品)では主題歌「Beyond the Bounds」の作曲も担当し、世界的に高い評価を得る。 スマブラシリーズ最新作『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』編曲参加。 メロディアスでありながらアヴァンギャルド、エクスペリメンタルな独自の要素/解釈を活かした楽曲に定評がある。 日本作編曲家協会(JCAA)会員。 画家としても活動。 【受賞歴】 第101回『二科展』入選(国立新美術館) 第72回『現展』入選(国立新美術館) 『のぼりZOO展』入賞(メゾン•ド•ネコ) 第4回『東京現展』新人賞(東京都美術館) 『次世代アーティスト戌年年賀状コンテスト』優秀賞 【紙面・冊子掲載】 『2018年賀状印刷』(ファミリーマート/サークルK/サンクス)絵画採用 『新美術新聞』絵画“月夜は象鼻フェルマータ”掲載(2016年11月21号/7面) 固定観念にとらわれない自由でカラフルな色彩で見る人を魅了し、 “音楽が聴こえてくるような絵画”、“エネルギッシュで元気になる絵画”と好評を博している。 | 
| 誕生日 | 10月31日 | 
| 血液型 | AB型 | 
| 出身 | 千葉県市川市 | 
| 趣味 | 動物園、美術館、博物館、神社仏閣巡り。ホットヨガ。 動物観察。愛犬と散歩。 本業の傍らお囃子連に所属、川越まつりや八幡宮の元朝祭などで和太鼓を演奏。 | 

























 TOP
TOP
